AIが事業の評価をする時代
【急告!】
茨城県における日本公庫の被災地特例利率がこの3月で終了するという情報があります。
融資をお考えの方は、お急ぎ下さい!

こんにちは、茨城で創業融資、事業用資金融資をサポートしている行政書士兵藤貴夫です。

先日、お客様と一緒に銀行の融資責任者とお会いする機会がありました。

最後に「事業性評価」について話を振ってみたのですが、渋い顔をされました。

以前も銀行の方に同じ話題を振ってみたことがあるのですが、やはり同じような反応をされました。

ならばそっとしておくのが優しさのように思いますが、つい聞いてしまいます(性格が悪い?)

やはり銀行の、特に融資の担当には負担は大きいということでした。

また同じ銀行内でも、部署によって相当温度差と認識の差があるということ。

「今までは、決算書のような定量性評価で良かったものが突然『経営者の人間性を見ろ』と言われても」

とその融資責任者は言っていましたが、

でもやらないと未来がない

と言うことで、相当とまどいと危機感を感じさせました。

話は変わりますが、最近AIについて調べ始めています。

ちょっと思いついたのですが、この事業性評価を

「深層学習させたAIにやらせる」

と言うのはどうでしょう?

  • 決算書の数字
  • 業界を取り巻く状況
  • 従業員数や営業年数
  • 取引先
  • 経営者の個人データと面談をしたさいのその表情の変化

などをAIに読み取らせて、その将来性を評価するわけです。

現在のAIはもう完全に

「なぜその答が出たのか人間にはわからない」

というレベルにまで達しています。

これはつまり、銀行の融資担当者が、たとえ自分が担当した融資が回収できなくなったとしても

「AIの判断に従いました。AIが悪い」

と上司に言えるという素晴らしい?効果があります。

また融資が否決されたとしても経営者に

「いやぁ、AIの承諾がでなかったので」

という言い訳もできます。

結構まじめに考えていたりします。